KMI 関西医療情報処理懇談会

HOME > 活動記録

活動記録   [主催] [共催] [後援]

※敬称略

主催

情報交換会2026
開催日2026年3月28日(土)14:00〜
会場八尾市立病院 北館5階大会議室 & WEB
(〒581-0069 大阪府八尾市龍華町1-3-1 JR久宝寺駅徒歩5分)
対象者医療情報に興味のある、医療従事者(病院、診療所、薬局、訪問看護ステーション勤務者)、教育関係者(大学、専門学校)、医療関係ベンダなど
※KMIの会員以外の参加も可能です。特に職種、所属は問いません。
参加費 ・Dayセッション:一般参加:500円
        プレゼンテーション参加:1000円
・Nightセッション:実費
定員一般参加:現地 50名 WEB 100名
  プレゼンテーション参加:8名
内容■Dayセッション14:00〜16:30
【第1部】
・プレゼンテーション(8演題:予定)
【第2部】
・今後の医療DXについて、参加者の皆様で議論します。
■Nightセッション  18:00〜20:00
・場所(JR天王寺付近)を変えて情報交換会を開催します。詳細はお申し込み後にお知らせします。
主催関西医療情報処理懇談会
後援日本医療情報学会関西支部会
認定ポイント(上級)医療情報技師ポイント:2ポイント(予定)
備考 詳細はチラシをご覧ください
参加申込等 一般参加の申込はこちらから
(受付期間:〜2026年3月23日)
一般参加
プレゼンテーション参加の申込はこちらから
(受付期間:〜2026年3月20日)
プレゼンテーション参
 
病院見学会
日時2025年5月17日(土)15時00分〜 ※終了しました。
会場大阪けいさつ病院 (※集合場所は別途ご連絡します)
(大阪市天王寺区烏ケ辻2-6-40)(JR環状線桃谷駅より西へ徒歩約5分)
定員20名(先着順)
参加費1,000円(KMI事務経費)
詳細はチラシをご覧ください

共同開催

 
関西医療情報処理懇談会(KMI) 第72回例会
テーマ医療機関における生成AIの最新技術と利活用事例
同時開催日本医療情報学会関西支部 2025年度第1回講演会(秋の講演会)・関西医療情報技師会 第50回勉強会
開催日時2025年10月25日(土)13:15〜17:30 ※終了しました。
場 所八尾市立病院 北館5階大会議室
(〒581-0069 大阪府八尾市龍華町1-3-1,JR久宝寺駅徒歩5分)
定 員100名(現地のみ Web配信はありません)
参加費無料
認定ポイント(上級)医療情報技師ポイント:4ポイント、医用画像情報専門技師ポイント:8ポイント
世話人(順不同)魚澤 正克、小谷 裕輔、北山 靖洋、佐々木 啓充、菅野 俊、鈴木 淳、高井 康平、櫃石 秀信
プログラム
13:15- 開会挨拶・趣旨説明
13:25- 講 演:
講演1:北山靖洋先生(JCHO西日本地区事務所)
    「生成AIの業務への利活用について(非診療領域での取り組み)」
講演2:須藤良太先生(Ubie株式会社 医療機関事業本部カスタマーサクセス)
    「PHR・EHR連携と生成AIが拓く病院オペレーション」
講演3:榊原祥裕先生(岡山旭東病院)
    「電子カルテ環境での生成AI活用 〜多職種での検証から全職員展開へ〜」
〜休憩〜
講演4:助永親彦先生(隠岐広域連合立隠岐病院 麻酔科)
    「小規模医療機関の生成AI導入実践?実装ステップとその障壁」
講演5:清水教弘先生(日本マイクロソフト株式会社 ヘルスケア統括本部 本部長)
    「生成AIを活用した医療現場のイノベーションと展望」
講演6:西村潤一先生(大阪国際がんセンター 医療情報部)
    「当院における生成AI活用の開発と運用」
講演7:岡本和也先生(フィッティングクラウド株式会社)
    「安全に医療情報を扱える生成 AI による医療文章生成システム CocktailAI」
〜休憩〜
16:40- 総合討論
17:20- 閉会挨拶、各種案内、懇親会案内
詳細はこちらから
TOPへ

後援

NPO法人和歌山地域医療情報ネットワーク協議会 設立20周年記念 第21回 WAMINAシンポジウム「南海トラフ大地震・その時〜医療・介護情報ネットワークをどう活かすか」」
日時2025年12月6日(土) 14:00〜17:00
会場和歌山県民文化会館 特設会議室
開催方法現地開催
第6回京滋医用画像情報システム研究会
開催日2025年6月21日(土) 13:30〜17:00
開催場所京都府立医科大学附属病院臨床講義棟北臨床講義室
開催形式現地+Web視聴(ZoomWebinar)によるハイブリッドセミナー
TOPへ